銀座総合美容クリニック(銀クリ)公式サイト ロゴ
  • アクセスマップACCESS
  • 新規来院予約(カウンセリング予約)

お電話でのご予約・お問い合わせ

0120-972-335

主なカテゴリ
  • ホーム Home
  • クリニック運営理念 Vision
  • 院長挨拶 Message
  • 診療・治療一覧 Medical Treatment
  • 治療の流れ Flow
  • 治療費 Cost
  • 治療効果 Treatment Effect
  • AGA治療の銀座総合美容クリニックTOP
  • AGAコラム
  • 紫外線で抜け毛は増える?紫外線と薄毛の関係と対策について

紫外線で抜け毛は増える?紫外線と薄毛の関係と対策について

2025年7月3日

 
春から夏場にかけて特に女性にとって気になるのが「紫外線」です。紫外線は一般的にシミやシワの原因とされていますが、「紫外線を浴びると抜け毛が増える」「薄毛が進行する」といった噂を聞いたことがある方もいるかもしれません。

今回は、そんな紫外線と薄毛や抜け毛の関係、そして予防や対策の必要性を解説していきます。

この記事で分かること

  • 紫外線は薄毛の直接原因ではないが間接的に影響
  • UV-AとUV-Bが頭皮や毛髪に異なる悪影響を与える
  • SPFとPAの値で紫外線対策の効果が異なる
  • 帽子や日焼け止めスプレーで頭皮を保護することが重要
  • 紫外線対策には頭皮の皮脂を守る洗髪と保湿が重要

目次

  • 1 紫外線は薄毛の遠因(間接的な原因)
  • 2 紫外線は「A波(UV-A)」と「B波(UV-B)」
  • 3 UVケアの使い分け方法
  • 4 薄毛や抜け毛を防ぐ紫外線対策方法
  • 5 もし日焼けをしたら後の紫外線対策は保湿が重要

紫外線は薄毛の遠因(間接的な原因)

当院にご来院される薄毛で悩んでいる方の中には、「若いころ紫外線対策などせずにサッカーや野球など室外スポーツに熱中していたので髪が薄くなったのかも」とお話しされる方もいらっしゃいます。では、紫外線は本当に抜け毛や薄毛に直接的に影響があるのでしょうか。

結論から申し上げると「直接的」に関係はありません。紫外線が皮膚や髪の毛にダメージを与えることは事実ですが、毛根に働きかけて抜け毛や薄毛を進行させるという事実はありません。ただ、紫外線は抜け毛や薄毛の遠因、「間接的」な原因としては十分に考えられます。

では、「間接的」とは具体的にどういうことかというと、紫外線を浴び続けて頭皮にダメージが蓄積すると、たるみやしみなどの肌に変化が生じます。これを「光老化」といい、頭皮の変化だけではなくタンパク質の合成反応を阻害するともいわれています。実はこれが毛髪の成長に大きな悪影響を及ぼします。毛髪の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質ですので、光老化の影響で良質な毛髪を育てることが難しくなる為、髪が抜けたり、細くなったり、そして髪が薄くなった様に見えてしまうという可能性が十分に考えられます。

ちなみに、紫外線を受けた肌はメラニン色素を生成し、肌の色を小麦色へと変色させます。メラニンは紫外線を吸収することで肌の細胞を保護する役割もある色素ですので、日焼けした小麦色の肌はこれ以上ダメージを受けないために、紫外線から肌を守ろうとしている現象です。

紫外線は「A波(UV-A)」と「B波(UV-B)」

では、具体的に紫外線とはどのようなものなのでしょうか。一般的には太陽から波長により、「赤外線」「可視光線」「紫外線」の3つに分けられます。可視光線よりも波長の短いものが紫外線といわれていますが、紫外線も大きく2つに区分することが出来ます。

1つはA波(UV-A)、もう1つはB波(UV-B)です。なお、紫外線にはUV-Cも含まれていますが、オゾン層にほとんど吸収されてしまうため、地表にはあまり届きません。そのため、UVケアが必要なのはA波とB波の2種類です。

人の皮膚は表面に見えている表皮、表皮の下にある血管や神経などが通る真皮、真皮の下に脂肪のある皮下組織の3つに分かれており、A波とB波がダメージを与える部位が異なります。それぞれのダメージを与える部位、対策について解説していきます。

UV-Aは真皮に届き、「シワ」、「たるみ」の原因に

血管や神経などが通る真皮にまで影響を与えるのがUV-Aです。表皮はコラーゲンやエラスチンなどの細胞が支えており、UV-Aはこれらを変性する作用があります。ダメージが大きい場合は細胞同士が切れてしまうため、表皮を支えることができなくなり、肌はシワやたるみを引き起こします。また真皮は、毛髪を支える器官である毛包や髪の毛の細胞である毛母細胞、毛母細胞の細胞分裂をコントロールする毛乳頭細胞があり、毛髪にとって大切な部分です。

紫外線を防ぐ指標「PA」とは

日焼け止めなどに記載されている「PA++」といった表記があります。これはシワやたるみなどの原因になるUV-Aを防止する効果です。+の数が1つから4つ(+~++++)の4段階で表示されており、+が多いほど効果が高いです。

UV-Bは表皮に届き、「炎症」「シミ・ソバカス」の原因に

UV-Bは皮膚の表層である表皮にダメージを与えます。UV-Bを受けることで表皮にあるメラニン色素がダメージを軽減するためにメラニンを生成し、肌のターンオーバーによって皮膚の表面にシミが生じます。

紫外線を防ぐ指標「SPF」とは

「SPF」は、炎症やシミ、ソバカスの原因となるUV-Bをブロックするのに効果的とされる指標です。1から50、または50+(50以上)の数値で表記されており、数値が高いほど炎症を防ぐ効果が高いです。

UVケアの使い分け方法

例えば炎天下でスポーツを行ったり、レジャーやスキーなどを楽しんだりする場合と、屋内でいることが多い場合での適正なUVカット値は異なります。

シーン SPF値 PA値
散歩や買い物、洗濯干し

通勤などの日常生活
SPF20前後 PA+~++
屋外での軽いスポーツやレジャー

太陽下での活動など
SPF20~30前後 PA++~+++
炎天下でのレジャーやスキー

紫外線に長時間当たる場合
SPF30~50+ PA++~++++

また、UV-Aはガラスなども透過するので、屋内にいても太陽の光を浴びている場合は、きちんと日焼け対策を行いましょう。

薄毛や抜け毛を防ぐ紫外線対策方法

では具体的に、頭皮への紫外線のダメージを防ぐ方法をご紹介します。

頭皮への日焼け止めスプレー

日焼け止めスプレーは「SPF」や「PA」を選べるので、状況に合わせた日焼け止め対策としては効率的です。ただ、頭皮への散布には少し注意が必要ですので、下記より解説します。

頭皮への日焼け止めスプレーの使い方

1.髪の毛を梳かす

2.スプレー缶をよく振る
3.頭部から10~20センチ程度離して使用する
4.再度髪の毛を梳かして馴染ませる

髪用の日焼け止めスプレーを使う場合、使用前によく振り、頭部から10~20センチ程度離した状態で使用してください。ヘアスプレーのようにムラなくつけるようにするのがポイントです。スプレーは塗りムラが起きやすいので、できれば塗布後はコームなどで髪の毛に馴染ませてあげると効果的でしょう。

帽子や日傘の活用

紫外線から頭皮を守るのに、帽子や日傘はベストアイテムです。日傘や帽子で太陽光を遮断することで、約50%の紫外線透過を抑えることが可能といわれています。帽子や日傘を活用し、なるべく太陽光に当たらないように心がけましょう。

日焼け止めには紫外線をカットする成分として紫外線吸収剤や紫外線散乱剤といった参加化合物が配合されています。金属アレルギーをお持ちの方は紫外線吸収剤である酸化亜鉛が肌に合わない可能性が高いですし、その他にもアルコール系溶剤や界面活性剤などが配合されているので、人によってはかゆみが出る、肌がひりつくなどが起こることもあります。そのため、帽子や日傘の着用は誰でも安全に対策出来る紫外線対策といえます。

ただ、帽子も着用方法によっては頭皮に悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

帽子と薄毛の関係について詳しくはこちらをご覧ください。

帽子と薄毛の関係性とは 頭皮への影響と対策方法
関連記事帽子と薄毛の関係性とは 頭皮への影響と対策方法
2025.06.19

適度な洗浄力のシャンプーを使う

実は紫外線対策として「皮脂」は重要なポイントです。「皮脂」と聞くと、スキンケアやスカルプシャンプーなどでは不要なものとして扱われることが多いですが、実は紫外線や細菌などから肌や頭皮を守る大事な役割をしています。

乾燥や刺激から守るために分泌されている皮脂は、頭皮でも同じように分泌されており、夜寝ている間に作られているといわれています。日中は紫外線や刺激などから守り、外気のほこりなどで汚れた皮脂膜を夜に洗い流し、また新しい皮脂を分泌して膜(バリア)を作っているのです。

ですが、一部のスカルプシャンプーで見られる洗浄力の強いシャンプーを使うと、頭皮の「皮脂」の多くを除去してしまい、紫外線から頭皮を守る為の膜(バリア)を作ることが出来ません。そのため、「皮脂」を取り過ぎないような適度な洗浄力のシャンプーを日頃から使いましょう。

もし日焼けをしたら後の紫外線対策は保湿が重要

紫外線のダメージの予防について前述しましたが、たとえ頭皮を紫外線から守っていても日焼けしてしまった場合、また帽子や日傘を使えず日焼けするしかない場合もあると思います。日焼けは過度の太陽光によって表皮が軽いやけどを負った状態になる「日光皮膚炎」という医学名で呼ばれています。

表皮を覆っている皮脂が表皮の水分を保っていますが、日焼けをすると紫外線による刺激によってその機能が弱まってしまいます。機能が低下した皮脂のバリアから水分が蒸発し、熱を持っているので冷やすことが大切です。頭皮に冷却スプレーや頭皮用のローションでの保湿やケアをすることが効果的です。

銀座総合美容クリニックでは「常に患者さん目線でのクリニック運営」「患者満足度のより高いAGAクリニックを目指す」をクリニックの運営理念に掲げ薄毛に悩む患者様と日々真摯に向き合っており、無料カウンセリングを対面・オンラインともに常時承っております。


SP 銀座総合美容クリニック(AGA相談の銀クリ) 無料カウンセリングのご予約 銀座総合美容クリニックでは、無料カウンセリングを対面・オンラインともに常時承っております。無料カウンセリングではその方々の状態を拝見の上、AGA治療の方法や効果・副作用、また効果発現の目安などについてもご説明させていただきます。

PC 銀座総合美容クリニック(AGA相談の銀クリ) 無料カウンセリングのご予約 銀座総合美容クリニックでは、無料カウンセリングを対面・オンラインともに常時承っております。無料カウンセリングではその方々の状態を拝見の上、AGA治療の方法や効果・副作用、また効果発現の目安などについてもご説明させていただきます。

記事の監修医師について

銀座総合美容クリニック 院長正木 健太郎

銀座総合美容クリニック院長
正木 健太郎

【略歴】

  • 平成14年 岡山大学医学部卒
  • 平成20年 銀座総合美容クリニック 開院

【所属学会】

  • 日本形成外科学会 正会員
  • 日本臨床毛髪学会 正会員
  • 日本再生医療学会 正会員
  • 日本美容外科医師会 正会員

お電話でのご予約・お問い合わせ

0120-972-335

月/火/木/金/土 11:00~20:00
(休診日:水曜日)
日曜・祝日 11:00~19:00

無料カウンセリング お申し込みはこちらから

はじめての方
  • 診療・治療一覧

  • AGAとは
  • AGA治療法
  • AGA治療の流れ
  • AGA治療効果
  • AGA効果分析
  • AGA治療費用
  • 治療法
  • お問い合わせへ

銀座総合美容クリニック東京院

〒105-0004
東京都港区新橋1-9-5
KDX新橋駅前ビル 4・5F

■診療時間 (完全予約制)
月/火/木/金/土 11:00~20:00
(休診日:水曜日)
日曜・祝日 11:00~19:00

フリーダイヤル:0120-972-335
メールアドレス:

東京院の基本情報はこちら

  • ・東京メトロ新橋駅1番出口より徒歩1分
  • ・JR新橋駅銀座口より徒歩1分
  • ・都営浅草線新橋駅A3出口より徒歩1分
  • ・東京メトロ銀座駅C2出口より徒歩11分

各駅からの順路詳細はこちら

広報のお問い合わせはこちらより

銀座総合美容クリニック大阪院

〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-20
桜橋IMビル15F

■診療時間 (完全予約制)
月/火/木/金/土 11:00~20:00
(休診日:水曜日)
日曜・祝日 11:00~19:00

フリーダイヤル:0120-972-335
メールアドレス:

大阪院の基本情報はこちら

  • ・JR北新地駅11-21出口より徒歩1分
  • ・四つ橋線西梅田駅10番出口より徒歩3分
  • ・阪神本線大阪梅田駅D-27出口より徒歩5分
  • ・御堂筋線梅田駅9番出口より徒歩9分

各駅からの順路詳細はこちら

  • 銀座総合美容クリニック
    • 銀座総合美容クリニックTOP
    • ニュース&トピックス
    • 新規来院予約(新規お問い合わせ)
    • スマイルベンチマーク
    • 3D毛量変化測定技術
    • プライバシーポリシー
    • 取材をご希望の方へ
    • ガイドラインに基づく表記
  • クリニック紹介
    • クリニック運営理念
    • 院長挨拶
    • 患者様へのメッセージ
    • アクセス
    • テレビCM
    • オンライン診療とは
    • AGAコラム
    • 東京院の基本情報
    • 大阪院の基本情報
    • 運営者情報
  • AGA治療紹介
  • 診療・治療一覧

    • AGAとは
    • 治療効果
    • 治療法
    • 効果分析
    • 治療の流れ
    • 治療費

AGA・薄毛治療の病院 銀座総合美容クリニック公式サイト | AGA相談の銀クリ

© GINZA GENERAL BEAUTY CLINIC. All Rights Reserved.

ページトップへ戻る